つい先日、システムエンジニアである個人事業主が、取引先のソフトウェア会社から法人化(会社設立)を求められた、という話しを聞きました。
今に始まったことではありませんが、ソフトウェア会社は、システムエンジニアの外注先を探すときに、個人事業主を敬遠して、法人を歓迎する場合があります。
その理由のうちの最大のものは、法人は登記があるので「信用度が高い」というものでしょう。
ひらたく言うと、外注先が登記によって何処の誰だかハッキリするので安心だ、ということになります。
また、他の理由として、法人であるがゆえに法律に縛られる事柄も増えるので、デタラメなことはしないだろう・できないだろうと期待できる、というのも挙げられると思います。
さて、元請けソフトウェア会社の要請もあり、法人化(会社設立)したいのだけれど、何をどうすれば良いのか分からないという個人事業主の方。
ぜひ、弊事務所にご相談ください。
弊事務所は、行政書士事務所ですから、当然にあなたの会社設立をサポートすることができます。行政書士業務の範囲外の事柄は、他士業ネットワークを用いて、総合的にあなたをサポートします。
さらに、弊事務所ならではの特徴を2つ挙げます。
- ソフトウェア会社在籍24年の経験があるので、ソフトウェア業界の業界人として、スムースなやり取りができます。
- ソフトウェア会社在籍24年のうちの4年は管理部門(経理部)での経験であり、技術職に不足しがちな管理面のお話しをすることができます。
お気軽にお問合せください。
【お知らせ】千葉県でのNPO法人設立なら、ここをクリックしてください。たかはし行政書士事務所には、ノウハウがあります。【無料プレゼント】「行政書士は何をしてくる人なのか?」という疑問を解決!!きれいで親しみやすい冊子を無料プレゼントしています。